invisible sign
-イス- 
発売元
Lapin
機種・その他 WIN98以降
6400円
マルチエンディングデジタルコミック
個人的評価
総合評価 ★★★★ 話にぐっと引き込まれます。演出と相まってかなりの逸品!
シナリオ ★★★★ 真相追求型の一本道。暗めながらも先の気になるストーリー。中盤、真相と予想外の展開にハラハラ。
グラフィック ★★★ 垂れ目が気になる個性的な絵なれど、枚数と演出で勝ってます。
音楽 ★★★★ OPテーマ曲が不穏な感じで合ってます。BGMも悪くない。
ボイス ★★★★ 有名&上手い人ばかりでゲームを盛り上げます。
システム ★★★ 快適。スキップが早い。回想、音楽モード等あり。
キャラクター ★★★ 皆、魅力的です。
難易度 ★★★★ 全ルート見ないと、真相に辿り着けないのでやや面倒。
脇カプ度 基本的にカップリングゲーでもないですが。
備 考
相澤 舜 主人公。真面目で大人しい優等生。
しかし、多重人格。霊が見える体質で、精神不安定になりがち。安定剤が手放せない。 CV:関智一
三宅 真琴 舜の幼馴染で親友。いつも舜の面倒を見、心配している。明るくて優しい。 CV:石田彰
ここが○ イベント絵が多い!
演出が上手い!
止め時を失うシナリオ!
ここが× 絵が・・・目が垂れすぎ。
中途半端にBLっぽい。
そのくせ個別EDとかはないので、真相ルート以外が結構だるい。
ストーリー紹介

主人公、相澤舜はお坊ちゃん学校に通う真面目な生徒。
大人しくて目立たない・・・。

しかし、幼い頃、兄が誘拐されたまま戻らないという事件を契機に
この世ならざる者・・・霊を見る能力を得てしまう。
見るだけで対抗手段を持たない舜は精神のバランスを欠くことも多く
安定剤と主治医に頼る日々。

そんなある日、学園近くの森で殺人事件がおきる。
殺されたのは同じ学園の生徒だった。

そして、舜はその生徒の姿を見てしまう。
最早、この世ならざる者となった姿を。















その他・感想


めっちゃめちゃ面白いです!
舜と真琴の関係に萌え・・・感動し、すっかりハマりました。


シナリオ


ホラーっていうかオカルトちっくな出だしですが、その後の展開は怖さを忘れさせる面白さで一気にプレイしてしまいます。
そうくるか!!と驚く箇所が二つほどあり、予想外の展開にハラハラしました。
物語は大きく分けると兄の事件の謎を追う真相ルートと、学園で起きた怪奇殺人事件の二つ。
学園で起きた事件を発端に主人公の周りの関係が少しずつ変わっていくところがスタートです。

幽霊見たりして動揺するたび、安定剤に手を出す、なんていう問題ありの主人公ですが、フォロー役の幼馴染がいたり、いじめっ子っぽいボンボンがいたり。

ただ、一人一人のキャラが云々とか萌えるとかいう範疇じゃないですね。
一つの話の中にあるべき登場人物、っていうのかな。
全員ストーリー上に必要だからいる、っていう感じがいいです。

まあ、なんていうかもう、とにかく上手い!
イベント絵を使いまくった演出と相まってものすごく面白いです!
女性キャラもメインに二人いて、BLゲームっぽさを薄めてくれているのも良い感じ。

デジタルコミックというだけあって、個別EDなしの真相追求型ですが、話がしっかり面白いので問題なし。

事件ルート以外のおちゃらけBADEDとかは正直いらなかったですけどね。

読んでてゾクゾク(怖いって意味じゃなくてね)するような真相EDは必見です。


システム


普通かな。
快適です。
スキップがえらく早くてびっくりですが。
回想その他有り。


グラフィック


絵が・・・個性的です。
皆タレ目。
顔から零れ落ちそうにタレ目のキャラもいる。

そんなわけで、絵柄に躊躇してしまいがちですが、始めて数十分も経てばすっかりそんなことは忘れます。
演出が上手い!
映画やアニメを見てる気分になれそうなくらい。
ここで欲しい!というところにちゃんとイベント絵が入るし。
先が気になるストーリーと相まって、真相EDを見終わった頃にはこの絵じゃなきゃだめだ!!ってな気分にまでなれるほど。

イベントグラフィックの枚数も相当多いんじゃないかと思います。
結構、バランス的にもアレ?ってな絵もありますが、そこは枚数とタイミングと演出で補っているので気になるほどではありません。


感想


ため息つくほど面白かった。
それが感想ですねー。
面白い映画を観終わった後のような感覚。
爽やかにすっきりと終わる物語にはまりこみます。

尚、このイスには続編があります。
ありますが、一応今回のだけやってもきちっと完結しているので、そのあたりで躊躇するのは勿体無いかなってな感じです。

このゲーム、個別EDはないわ、BLっぽさが中途半端だわ、で当初は微妙な気分で始めたのですが、面白くてその辺りはどうでも良くなったのが本音。
出だしからして不穏な感じで怖いし、OPテーマ曲も半音ばっかりの曲で不気味さ煽ってるし。
OPムービーの入り方も絶妙で。
BLじゃなくても普通に面白い話でした。

なんかこれの原画兼原案の漫画家の方は(私の知る限り)エロ全開!ホモ全開!登場人物皆ホモ!みたいなマンガを描いていたような記憶があるのですが・・・。
おかげでゲームをやる前は“あんまり期待しないでおこう”と思ったものでした。
その認識が甘かった!と思ったのはED見てからですが。
ストーリーがこれだけきっちりしてて、破綻してなくて、先が気になるようにもっていく・・・ってすごいなあと思いました。

色々語りたいところですが、ミステリーで犯人やら真相を語るような無粋なマネだけはしたくないのでこの辺で終了。



ネタバレ感想









真琴の正体を知った時はかなりーショックでした(苦笑)。
一応、BLゲーなんだから真琴と舜くっついたらいいなーなんて思ってたんですよね。
残念。
でも、究極のプラトニックでいっかー。
舜には遼辺りと幸せになってもらえれば・・・っていうか、凛でもいいと思います。
あの子、可愛いし。

それにしても、こんなに“普通に”面白いなんて予想外のゲームでした。
なかなか引きずり込まれて先が気になりまくるゲームもあんまりないですしね。
この人ってエロとホモ以外も描くんだなあ、としみじみ思ってしまいました(失礼な!)
だって、エスケープとかその辺りって、ホモとエロしかないような話だったしさー。
とにかく、すごい好きなゲームです。
いや、真相ルート行くまでは怖くて仕方なかったですけど。
林で死んだ彼、ちょっとそんなに頻繁に出てこなくても。怖いんですけどーーっ!みたいな気分でした。

正直、第2人格の雪耶の話はそんなに好きじゃないですけどねー。
なんだよ、そんなオチ?みたいな気分に。
そんなのは真相ルートのびっくりでかき消されたからいいですが。

とにかくお薦めゲーの一つです。